金融機関と良好な関係を築き、
将来に渡って資金繰りに困らない会社を目指したい方!
◆ 概要
中小企業に特化した財務戦略及び金融機関対応の訓練を受けた銀行融資プランナーが、貴社の財務部長として、中長期的な資金繰り管理と金融機関対応(資金調達)を主体的に行います。
単なるアドバイスではありません!
◆ サービスの流れ
- 期首:経営分析・経営課題の抽出・今期資金繰り目標設定
- 毎月:資金繰り状況の管理
- 定期:定例資金繰り管理会議
- 随時:融資申込資料の作成・金融機関の開拓・金融機関への説明
◆ 導入の効果
脱どんぶり勘定!
~資金繰りシミュレーションにより正確な経営判断ができるようになります。
例えば、「販売価格の値上げ(値下げ)」「人員の雇用」「設備投資」等の経営判断が、資金繰りに与える影響を数値で把握できるようになります
手間いらず!
~金融機関向けの資料を作成する手間が省けます。
任せて安心!
~金融機関の考え方を熟知した銀行融資プランナーが金融機関対応を行います。
資金調達力向上!
~経営品質の向上により金融機関からの信頼度が上がります。
◆ サービス詳細
サービス名 : 資金繰り円滑化サービス
サービス内容 : キャッシュフローの番人業務(財務部長の代行業務)
具体的な業務内容 : 近未来の資金繰り予測と様々な財務・金融機関対応、財務部長的な業務全般
- 経営分析シートの作成(年1回)
- 資金繰り表の作成(毎月)
- 資金繰り会議の開催(毎月/3ヶ月毎/6ヶ月毎)
- 積極的な銀行対応支援(随時)
サービス料金:資金繰り会議の開催頻度で変わります。
【6ヶ月毎に開催】 月額35,000円
【3ヶ月毎に開催】 月額40,000円
【 毎 月 開 催 】 月額50,000円
ご依頼までの流れ
- お電話・メールにて問い合わせ<
- 無料相談
- 取組の方向性を決定
- ご契約の意思決定
財務部長代行サービス(表) 財務部長代行サービス(裏)

当事務所の銀行融資プランナーは、税務のみならず、財務・金融のスキルで関与先の様々な財務・金融事案に対応しています。今回は、その事例の一部をご紹介します。
財務部長(代理)としての様々な役割
▼社長と財務部長(当事務所)の様々なやり取りシーンを記載します。
事例1
建設業営業者 | 『今後、公共事業をより積極的に受注したい。』 |
財務部長 | 『売上代金の受取サイトが長くなりますね。増加運転資金の調達が必要ですので金融機関と調整します。社長は受注に励んでください。』 |
事例2
飲食業経営者 | 『居ぬきの良い物件が見つかったので、買い取って出店したい。』 |
---|---|
財務部長 | 『諸々資金が必要ですね。計画を作って、金融機関と調整してみます。少し待ってください。』 |
事例3
運送業経営者 | 『倉庫の家賃もばかにならない。倉庫を買い取って自社物件にしたらどうかと思うが?』 |
---|---|
財務部長 | 『どちらが得かの収支をシミュレーションしてみます。シミュレーションの結果を持参しますので、判断してください。』 |
事例4
サービス業経営者 | 『社員の定着率を上げるためにも、給料のベースアップが必要だ。○○ぐらい昇給したいが、収益と資金繰りは大丈夫かな?』 |
---|---|
財務部長 | 『社長の想定に合わせて、収支と資金繰りをシミュレーションしてみますのでご判断ください。』 |
事例5
貴社に優秀な財務部長が居れば、社長がやりたいことに対して、収支と資金繰りのシミュレーション及び金融機関対応をしてくれます。極めて有益です。 |
---|
事例6
財務部長 | 『売り上げが伸びています。追加で運転資金を○○ぐらい調達したいのですがよろしいですか?』 |
---|---|
経営者 | 『頼むよ。』 |
財務部長 | 『金融機関との調整が終了した時点で、一度金融機関に同行してください。お願いします。』 |
事例7
財務部長 | 『業績改善に努めていますが、もう少し時間が必要です。 新たな借入れに関して金融機関はネガティブです。 一旦、リ・スケジュール(返済猶予)を行って、資金的な余裕を確保したいのですが、 いかがですか?』 |
---|---|
経営者 | 『そんなことができるの?』 |
財務部長 | 『社長の了解をいただけるなら、金融機関との調整に入ります。都度ご相談します。』 |
事例8
財務部長 | 『今月から向こう6か月後までの資金繰りの状況は・・・・・です。ご確認ください。』 |
---|---|
経営者 | 『大丈夫だね。』 |
財務部長 | 『問題はないと考えます。来月もご報告しますので、確認ください。社長は資金繰りを気にせずに営業(経営)に邁進してください。』 |
経営者 | 『資金繰りへの安心感は大きいよ。ありがとう。』 |
貴社に優秀な財務部長が居れば、会社の資金状況を確認しながら、察して上記のような対応を行ってくれます。極めて有益ですが、中小零細企業や創業者が、上記のような財務部長を雇い入れることは、コスト的に現実的ではありません。また、対応頻度もそう多くないため、宝の持ち腐れにもなりかねません。
当事務所の銀行融資プランナー『新・税理士』が、貴社の財務部長的な役割を担います!